ヘルシオ ホットクックで低温調理 しっとり美味しいサラダチキンができました!

記事内に広告を含みます

最近、ホットクックの低温調理にはまっています。

いつもはレンジで作るサラダチキンですが、ホットクックで時間をかけてサラダチキンを作ってみました。

我が家のホットクックはKN-HK99Aです。

サラダチキンの材料

  • 鶏むね肉1枚(350g)
  • 砂糖 大さじ1/2
  • 塩 小さじ1/2
  • レモン汁 大さじ1/2
  • 中華スープの素 小さじ1+1/2
  • ニンニクすりおろし 小さじ1
  • ハーブミックス 少々
  • オリーブオイル 小さじ1/2

サラダチキンのレシピ

①むね肉にフォークで数か所穴をあける。

②むね肉に砂糖、塩を擦り込む。

③耐熱のポリ袋にむね肉を入れて、そのほかの調味料を入れて揉みこむ。一晩冷蔵庫で寝かせる。

なるべく空気を抜いて、耐熱のポリ袋に入れます。

④ヘルシオで低温調理
このレシピは私が家庭で試している低温調理(65℃で約2時間)ですが、
食中毒のリスクを避けるためには、厚生労働省は「食肉は 中心温度が75℃で1分以上加熱」を推奨しています。
また、「75℃、1分」と同等な加熱殺菌の条件として、「70℃、3分」、「69℃、4分」、「68℃、5分」、「67℃、8分」、「66℃、11分」、「65℃、15分」が妥当とされているそうです。
安全な加熱条件に沿った調理がおすすめです。

詳しくは、厚生労働省の資料「食肉の加熱条件に関するQ&Aをご確認ください。

低温調理を行う際は、調理器の温度精度食材の厚みにもよって安全性が左右されます。ご注意ください。

ヘルシオにポリ袋を入れて、水位MAXまでに水を入れます。浮き上がらないように蒸し器を載せました。
我が家のホットクックKN-HK99Aの場合、手動【5発酵】65度に設定。2時間加熱します。
2時間経ちました。熱いので取り扱い注意!!
しっとり仕上がっています。

⑤粗熱が取れたら冷蔵庫で休ませ、冷えたら切り分ける。

きれいなピンク色です。しっとり柔らか。

レンジで作るより、しっとりジューシー。

味は結構しっかり目。好みによって、味付けは調整するといいと思います。

くりあ
くりあ

むね肉はお安いのにヘルシー、美味しい!
ホットクックで作るサラダチキンも我が家の定番料理になりそうです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA